室内壁編

壁の材料も色々有り、色を入れたら多くの種類になります、材料と色の組み合わせで変な部屋にも、素敵な部屋にも変わります。壁は室内で大きな面積を(一般的に)有しますのでインテリアや快適性を考える上では、重要な部分と思います。



住宅の壁は大きく分けて大壁作り真壁作りに分ける事になります。


大壁作りとは・・・・・・簡単に言うと柱が見えないのが大壁作りと言います、最近はこれが多いと思います。
                        




真壁作りとは・・・・・・・・・ 柱を見せるのを真壁作りと言います、主に和室に使われます、柱が見えている部分は
                見た目を考え無節の部分を使ったりして柱の値段は高くなる傾向にあります。
               
               

     

                       
無節の柱とは・・・・・・・木は枝を伸ばし葉を付けて光合成をします、枝の部分が節になりますので枝の無い木と言うのは
存在しないのですが、木の生長過程で枝を落としていくと、無節の木ができるそうです。







壁仕上げ材の種類





漆喰壁(しっくいかべ)

昔の壁で一番多いのは、真壁で漆喰壁だと思います


右の写真は柱が出ているので真壁で、白い部分が漆喰です
泥壁の上に漆喰を塗ってあるので、調湿機能が有ります


                漆喰とは

「石灰」を唐音でシックイと呼ぶことから、あて字として漆喰となったと言われています。

昔ながらの漆喰は
消石灰・ 苆(すさ) 海藻のりの3種類で
作られたものです、最近の品は塗りやすさや、価格面の影響で様々な
補助材料が入っているものが多いようです。


消石灰でポピュラーな所は、グラウンドに引く白い粉です、大きく分類しての石灰の歴史は非常に古く、エジプトのピラミッドや
ローマ文明の建築物、ルネッサンスのフレスコ壁画、法隆寺等にも使われています。





漆喰は仏教文化と同じく大陸文化で、日本に伝わったとされていますが西洋の漆喰と呼ばれている物は石灰に砂が混ぜられているだけの物等,日本の漆喰は世界的に見てもレベルが高い品と思います。







ジュラク壁

この壁も真壁で和室に使われる事が多いと思います。
写真の様な黄土色や緑色の壁を塗られている家が多いような気がします。
ジュラクとは漢字で書くと聚楽と書きこの聚楽は京都市内の安土桃山時代に豊臣秀吉が建てた聚楽第跡地とされる一帯で採れた良質な土が主に聚楽土とされて入手が大変難しい品です。

なので写真の壁もそうですが、一般的に言うジュラク壁とは聚楽風に仕上げた壁をジュラク壁と呼んでいます。

現代のジュラクは、土に砂を混ぜたものや、土に木の粉を混ぜた物、珪藻土を混ぜた物等、色と風合いを色々楽しめるようになっています。





















珪藻土壁(けいそうどかべ)


珪藻土は、単細胞植物性プランクトンの珪藻の死骸が海底に堆積し化石化した泥土です。有名な所では七輪に使われている
所だと思います、江戸時代から珪藻土の七輪が使われていたそうです。

超多孔質性能なので、調湿機能が高いと言う事と自然素材と言う事で、最近になり左官材として脚光をあびた品です。

珪藻土の壁工事をしている時も感じる事ですが、その部屋の空気が他の部屋と違う感じがします。
機械で正確な温度等の数字を測定している訳ではなく感覚の問題ですが。自宅も珪藻土壁の部屋がありますが、その部屋に入ると、空気が少しすがすがしい感じがします、夏は涼しく、冬は少し寒い気もしますが、断熱効果に優れているので、暖房もすぐ効き快適な部屋になり良い素材だと思います。





壁の珪藻土はピンク色でわざと、デコボコ(写真では解りませんが)に仕上げて
います。 色々な模様を付ける事が出来ます。


天井に珪藻土を塗ってポロポロ落ちて来たら嫌だなと思い天井は白のクロス仕上げにしましたが、壁も全く落ちてこないので天井に塗っても大丈夫だったかなと思います。
余談ですが部屋の色のバランスは、天井が明るく、壁は天井より少し色を暗く、床は壁より暗くした方が部屋が広く感じると言われバランスが良いとされています。






塗壁はやる気さえあれば、素人でも工事出来ると思います、表面をつるつるにするのが難しいなら、わざとランダムの模様をつけると意匠風になりけっこう良い感じに仕上がるとおもいます。

下地がしっかりしていれば現在の壁の上から塗重ねする事も出来ます、クロス壁の上からも塗る事が出来る商品も有ります。塗重ねする時注意すべきは、下地材を塗って、仕上げ材を塗らないといけないのが有ります、下地材を塗らないと後からシミやアクが出て来ます。きちんと説明書を読んで工事しましょう







ポピュラーな所で漆喰壁・ジュラク壁・珪藻土壁について書きましたが、使った事のない仕上げ材で、ガラスビーズ壁(ガラスビーズが入っているのできらきらと光ります)やメタリック壁(ゴールドやシルバー等のメタリックな質感の壁)や備長炭壁(備長炭が練り込まれている黒色の品)この備長炭壁はぜひ使ってみたい商品です。悪臭、吸着・分解の機能がある商品です。クローゼットや部屋のワンポイント等に使うと、おしゃれに仕上がるのではないかな?と思います




プリント合板壁

右の写真はベニヤに木目調を印刷してある品です、色や木目柄も色々有ります、他にもクロスを貼って有る品もあるようです。

高級品になると木目調印刷では無く、本物の木を薄くスライスした物を
ベニヤの上に貼り、見た目は本物の板材等も有ります(突板と言います)。

本物の板の場合、調湿機能の為にねじれ・反り・隙間が出たりしますが
ベニヤに貼ってあるので、そういう事が無く、軽くて安価なのが良い所と思います。

昔は洋風の部屋に良く使われていたようですが、現在は殆んど使われて
いないと思います。 
ぱっと見では、解りませんが目を凝らして見ると表面に釘を打って有るのが
解るので、だんだん使われなくなり、クロス壁に代わったと思います。


壁材では、プリント合板や突板等はあまり使われ無くなってきましたが。
床の間の床柱や床板や家具・建具等には使われる事が多いと思います。









石壁 タイル壁等




石壁を一般住宅の内装に使う場合は、ワンポイントの活用が良いと思います、石等で部屋を包んだりしたら、体の体温を石に吸い取られるので寒い感じの部屋になります。コンクリートの部屋に入ったらひゃっとする(冷輻射現象)ような感じです。(石やコンクリ等の温度が室温程度まで高くなれば、ひゃっとしなくなりますが)

タイル等も同じ事ですが、タイルの場合表面が鏡面仕上げで清潔感があるのでトイレでの活用は昔から使われていました
昔のタイルは小さいタイルを敷き詰めて有りましたが、最近は大きなタイルが高級感が有り主流で大理石風等良いのが多く有ります 浴室もタイルを貼ったりしますが現在は冷たくないタイル等もあります

一般住宅では余り使われていないと思いますけど、パチンコ屋さんのトイレや高級ホテルのロビー等良く使われていると思います(高級ホテルは行った事ないのでTVを見ての感想です)


石壁やタイル壁の内装工事の写真がないので,ここは写真無しです。




クロス壁

最近の住宅で、ポピュラーなのはクロス仕上げです、クロスも色々な種類が有り、柄・色で全く違う空間を演出する事が出来ます。 クロスの色や柄に飽きたら、貼り直しができるしクロス壁は安価なところがいいです。



クロスで一番ポピュラーなのはビニールクロスだと思います、ビニール素材なので
多少の汚れなら水葺きで落ちるし、耐久性や清掃性を高めた機能性壁紙・珪藻土を使ってある壁紙等、特殊な機能を取り入れた壁紙やアニメワンピースの壁紙・ミッキマウスの壁紙・花柄の壁紙・変な壁紙等多種多用色々あるのがクロス壁です、小さな面で見てよくても、実際に貼って見たらなんじゃこりゃ!となる時もあるので、プロの方に、これなんかどうかな?と相談されるのが良いと思います。



材質が織物(布)や紙等も有ります、紙クロスは湿気を吸いこみやすいのでだんだん継ぎ目が目立ってきたりします、(素材としての紙が劣っているのではなく、障子や襖等は紙を使います、継ぎ目の無い所に紙の素材は使った方が良いと思います。) 布クロスは扱った事がないので、実験的にいずれ自宅に使ってみたいと思っています。



                               上の写真は、大壁作りの寝室です、ベットフレームは中原作の手創りです。









右の写真は、押入れを改造して子供のロフトベットの空間です上で寝て下は物置
として使えます、  空柄のクロスを壁・天井に貼っています。

このロフトベットの空間は実に使い勝手の良い空間ですが、床の部分とロフトベットを比べると、ロフトベットの所はすごく暑いです、床から1300ぐらいの所に作っていますが、夏場床では快適な場合、ロフトベットの所は暑いです(暖かい空気が上にいくので)
扇風機等で室内の空気を回さないと暑いです。それとは逆に冬場は暖かいです。
何事も一長一短有るなと思います。

子供が小さい時は、写真のサイズで良かったけれど、あっと言う間に大きくなり
途中で壁を壊して、サイズアップしました。現在は物置として使っています。













ロフトベットが何かと便利なので、他の部屋にももう一つ作りました。

















板壁


板壁の種類は余りないけど、どの板壁を選んでも木のぬくもりを感じる素敵な空間になります。

一番安く流通が多いのは中国製で板にクリア塗装をしてある品ですがこれは私は使いません、汚れ防止で塗装して有るとおもいますが、木は呼吸するのに塗装して有ると呼吸できないのでせっかくの木の良さが失われるからです。
中原建設は、無塗装品にこだわります。




右の写真は、自宅の脱衣室の壁・天井を板で仕上げました、脱衣室は湿気がこもりやすいので板ならカビ等生えないだろうと思い貼りました、カビ等全く出ていません

有るTVで、マウスをコンクリートの箱と木の箱に入れて実験したら、コンクリートの箱の方が寿命が短く落ち着かないという結果だそうです、他にも子供も木の教室で勉強した子供が成績が良くなり落ち着いていると言う事でした、最近の小学校も木を多用されているようです。








先日、寝室を板で、床・壁・天井全てを包んだ部屋を作りましたが施主様が言うには、ぐっすり朝まで気持ち良く眠れるそうです、


、もし白い部屋が好みの方は、クロス壁・塗壁が良いと思います、壁が汚れてきたらクロスは張替できるし、塗壁は上から塗増しできるので。 木の場合は簡単に張替できません写真の中の木は白っぽいですが、日が当たる所等はだんだんと日焼けして黒っぽくなって来ます、それはそれで味わいと思います。

子供さんが居る家や、日々仕事を頑張っている方等は、リラックス出来る木の温もりを感じられる部屋がお勧めします、!(^^)!











最後に
今回は室内壁について、書きましたが私が思うに値段だけで考えるなら、プリント合板壁が一番安く仕上がりますけど、どうせするならもうちょっと値段を出してクロス壁の方が見た目がぜんぜん良いしお手入れ簡単なクロスの方をお勧めします。
その次は珪藻土等の塗壁が良いと思います、クロスにも珪藻土クロスや調湿機能付きのクロス等色々ありますけど、調湿機能等は塗壁の方が効果が高いです
しかし塗壁はお手入れが殆んど出来ないのでその部分は注意が必要です(漆喰壁は多少手入れ出来ると思います)
その次は板壁の方が私は好きです、無塗装を使うので染み込みの汚れの場合、どうする事も出来ません(ちょっとした汚れならペーパ等で削り落とす事が出来ます)
何事も一長一短ありますが、自分の好みと部屋の用途と値段で決めるのが良いと思います。


私の家は古くぼろい家なので、自宅をリフォームする時がありますが、
ついつい安いのでいいやと思い、安い材料を使って工事して後から、どうせするならもっと良い材料を使えば良かったと後悔します。一度工事したらこの先何十年も、 もしかしたら一生工事しないので、どうせなら妥協をせずに工事しとけば良かったと思う事が多々あります。
そうは言っても、工事前と工事後では、見た目や快適性等、段違いなので安い方で工事してもそれはそれで快適になりますね。






トップページに戻る