施工集3



平屋建ての住宅でした
                    



家の一部分を壊して、2階建てを増築します。








       建物を一部分解体しました                               基礎工事中

                        








        棟上げ時の写真です
   

 既存の建物を半分壊し、それに合わせて半分2階建て増築なので少しでも寸法が狂ってい  たり、寸法間違いがあったら既存の建物に合わないので、基礎工事から棟上げ迄は、何度もチック を繰り返し、1分の隙もないのを何度も確認しても小心物の私は、眠れぬ日々 が続きましたが
 無事棟上げが完了したので、とりあずほっとしました。


 

この日に御幣を棟木の束に取り付けます。
天井を張ったら次に御幣を見るのは、リフォームした時と家を解体する時だけと言う思いを込めて取り付けます、(火事や災害で家が壊れる事は無い、御幣は見る事が出来ない)と言う意味です。





今はプレカットが主流ですが、今回は時間が十分に有ったので昔大工の手間を掛けた手刻みでの  木組みで組立てたので、ガッチリと仕上がりました。









 私はおかめの御幣を使います、昔大工の棟梁が京都の千本釈迦堂を建てる時、柱を短く切ってしまい頭を悩ませていた所、妻のおかめの助言により立派な本堂を建てる事が出来ましたが、女の入れ知恵で、建ったとなっては主人の恥だという事で自害されました、そして大工の棟梁は妻の冥福を祈りおかめ塚を建てて、おかめの名にちなんだ福面を付けた扇御幣を飾ったとされます
そのあと戦で京都の町が壊滅状態になっても千本釈迦堂は奇跡的に残りました。
その事から、おかめが建物を守ったという事で厄除、招福のおかめの御幣が使われます。






 










 
 断熱材は、きちんと入れないと効き目が低下するので
 床・壁・天井、隙間無ばっちりく入れています
































 工事中の写真

















 キッチン取り付けました














 玄関部分工事中の写真です、雨が降って来た為シートを貼りました。



















工事前写真


  




                    



立派は家が建ちました

  


すごく大変でしたけどやりがいの有る仕事で、施主様も良い人で、いい仕事が出来て良かったです。





トップページに戻る